一般的には「揉んだり、ほぐしたり、伸ばしたり」することを俗に言う「マッサージ」呼んでいますが、街によくある「格安マッサージ屋」や「整体マッサージ屋」さんは資格が必要ありません。
こうした街中に最近良く見かける「マッサージ屋」や「整体院」は、「気持ちいい〜」的な慰安やリラクゼーション目的のマッサージと考えるのが普通で、素人目には似たような事をされているようであっても、実際は治療目的とは異なるものと考えるのが普通です。
同じ揉みほぐしでも整骨院や接骨院の先生、鍼灸あん摩マッサージ指圧師は有資格者(国家資格取得者)は、柔道整復師の本来の捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼の知識をベースに施術を行いますので、これらはすべて国家資格の有資格者です。
将来の先生の卵が学校に通いながら勤務して手技や知識を研鑽している場合もあります。
ごく稀に、元々柔道整復師などの有資格者で整骨院に勤めていたけど辞めて「格安マッサージ屋」などで働いているなどの例外もあります。
これらの全てを含めて「整体マッサージ」などと呼んでいますので、実際は意味合いが同じであっても治療を目的としているのかリラクゼーションなのか施術を受ける目的によって行く場所を分けなければいけないのです。
似たような資格は?
柔道整復師、鍼灸師、鍼灸あん摩マッサージ指圧師など、目的や範囲によって細かく国家資格は分かれていますが、柔道整復師とよく混同されるのがPTと呼ばれる理学療法士です。
理学療法士 – Wikipedia – ja.wikipedia.org |
理学療法士は整形外科などの病院に勤務し、医師の指示に基づいて患部の治療やリハビリなどをおこなうことを専業とする国家資格者です。
マッサージ屋や整体院での交通事故治療の通院
残念ながら交通事故治療でマッサージ屋や整体院に通っても、そこでの治療費や交通費は、保険会社からは一切支給されません。
良くあるのが普段から整体院を接骨院・接骨院と勘違いして通っている方がいらっしゃいます。
まあ、もっとも慰安目的で通っていたところで「治療をする」というのがおかしな考え方ですが、整体院と接骨院は一緒では無いと言う事を理解しなくてはいけません。
交通事故で通院する場合にはその違いを理解して、事故からなるべく期間を空けずに早めに整骨院・接骨院に行き、どの整形外科に通えば良いのか相談してみるのが良いでしょう。
カイロプラクティックについて
世界保健機関(WHO)ではカイロプラクティックを補完代替医療とされています。
様々な団体で民間資格を取得する施術者もおり、最近では医学的根拠に基づく効果もあるとのことで、整骨院・接骨院の有資格者の先生もカイロプラクティックの技術習得を行なって普段の施術に取り入れているなどを行なっている場合も多いです。
細かく分類すると説明しきれませんのでここでは割愛しますが、「バキボキと矯正を行うもの」や、「アクティベーター」などもカイロの分類です。
カイロプラクティックは「整体院」という名前がついているのも多いかもしれません。
技術習得も難しいものが多いので、経験が少ない施術者だとちょっと怖いですね。
整骨院・接骨院の先生も、カイロプラクティックが主体の施術を行う所もあり、より短時間で効果の高い施術を行うことを目標にしている院もたくさんあります。
ですが、交通事故治療においては整骨院・接骨院の通院でしか治療費や交通費などの慰謝料は保険会社から支給され無いと言うことを覚えておかなければいけません。